人気記事
-
「奇妙な味」のおすすめ小説22選【世界の名作集】
『奇妙な味』とは、怪奇小説のようでミステリのようで、幻想的でブラックユーモアがあったりと、どのジャンルにも区別しにくい独特の世界観を放つ作品のこと(ミステリー小説のジャンルの一つとも言われています)。 で、大好きなんですよ、この奇妙な味が... -
歌野晶午おすすめミステリー小説7選【葉桜の季節に君を想うということ】
今回は歌野晶午(うたのしょうご)さんのおすすめ作品をご紹介しちゃいます。 国内ミステリー小説の中でもトップクラスで有名な『葉桜の季節に君を想うということ』という作品があります。 おそらくミステリー小説が好きな人で読んだことがない人はいない... -
【イヤミス】後味が悪い小説おすすめ40選【バッドエンド】
小説を読み終えたとき、胸にじんわりと温かな余韻が広がることもあれば、逆にどうしようもない不快感や、やりきれなさに襲われることもあります。 とりわけ後者のような感覚を与える作品群は「イヤミス」と呼ばれ、独特の魅力を放っています。 「イヤな気... -
平山夢明さんおすすめ小説7選-気持ち悪さがクセになる!
今回おすすめさせていただくのは、まず読んでほしい平山夢明さんのグロくて面白い小説です。 定番の作品ばかりなので、平山さんが好きな人は全部読んでいるかも。 ですが、まだ平山さんの作品をあまり読んだことがないという方は、まずこれらの作品から読... -
芦花公園『極楽に至る忌門』何もかもが手遅れ……。「仏」が求める生贄とは?
大学生の隼人は、友人・匠の帰省に付き添って四国の山村にやって来た。 その村では人々が家族のような距離感で付き合っているそうだが、しかし匠に対しては違っていた。 誰もが匠を無視し、目を合わせようともしないのだ。 また匠の実家でも、奇妙な出来事... -
倉知淳さんのおすすめミステリー小説10選【猫丸先輩】
「倉知淳さんの作品を読むならコレは外せないよね」的なオススメ作品をまとめてみました。 参考にしていただければ幸いです。 1.『過ぎ行く風はみどり色』 単刀直入に言って、倉知淳さんの最高傑作だと思います(星降り山荘と迷いますが……)。 〈猫丸先輩... -
フェイクドキュメンタリーQ『この人 行方不明』- わからないから怖い!考察せずにいられない恐怖映像を書籍化
ドキュメンタリー番組の視聴者から、とあるレンタルビデオ店に「見たら死ぬビデオ」があるという情報が届く。 番組スタッフが真偽を確かめに行くと、店長は存在をあっさり認め、見せてくれた。 それは簡単なホラードキュメンタリーだったが、奇妙なことに... -
乾くるみおすすめ小説10選【イニシエーション・ラブ】
乾くるみさんのおすすめ小説を厳選しました! 乾くるみさんの代表作と言えばやはり『イニシエーション・ラブ』でしょう。 「必ず二回読みたくなる」と絶賛され、数多くのミステリファンに読まれてきた超名作です。 映画化もされて再び話題になりましたね〜... -
【樽】F.W.クロフツのおすすめは?まず読んでおきたい名作5選
F・W・クロフツ(フリーマン・ウィルス・クロフツ)はイギリスの推理作家。 人気の「フレンチ警部シリーズ」を筆頭に、他にも数ある名作を書かれている素晴らしいお方です。 ほんとに、ミステリ好きならぜひ読んでおきたい作品が多いです。 特に『樽』とか... -
鈴木悦夫『幸せな家族-そしてその頃はやった唄』- 絶版となった衝撃の児童文学が、奇跡の復刊!
小学六年生の省一は、カメラマンの父、母、高校生の姉、中学生の兄の五人で暮らしていた。 ある時、保険会社のキャンペーン「幸せな家族」のモデルとして、一家でCM出演することに。 しかし撮影が始まる直前、密室状態のスタジオで父が遺体となって発見さ...