中山七里おすすめミステリー小説10選

  • URLをコピーしました!

今回は、ぜひ読んでほしい中山七里(なかやま しちり)さんのおすすめ小説をご紹介です!

中山七里さんといえば、どんでん返しミステリー小説で有名な『連続殺人鬼 カエル男』という作品が有名。

残虐な殺人鬼「カエル男」を描いた物語で、ハラハラドキドキのストーリー展開、伏線回収からのどんでん返し!という非常に面白い小説です。

さてさて、そんな作品を描いた《中山七里》さんですが、他にも面白い作品はまだまだあるのです!

ちなみに中山七里さんは「どんでん返しの帝王」とも呼ばれているのですよ……ふふふ。

どうぞ参考にしていただければ幸いです(=゚ω゚)ノ

目次

1.『連続殺人鬼カエル男』

埼玉県捜査一課の渡瀬と古手川が、連続殺人犯であるカエル男を追うが第3、第4の被害者が次々に現れてしまう。

殺害されてしまった被害者の思いもよらぬ共通点とは…刑法39条を扱った異色の社会派ミステリーが始まる。

コミカルな表紙絵と思って手に取って読んでみると『吊るす』『潰す』『解剖する』『焼く』という怪奇殺人事件の数々。

残忍な殺害方法や暴力シーンの描写は読んでいて“痛み”を感じるほどの表現力が練り込まれていて、さすが中山七里さんの一言です。

1つの殺人事件が起こったと思うと次々と事件が発生しテンポがよく一気に読み切ってしまいます。

刑法39条を扱ったミステリー小説になりますが『精神病を持つ犯罪者は更生できるのか』という視点も考えさせられ非常に読み応えがありました。

物語的に過激な表現が多く好みが分かれますが、テンポが良くストーリーに没頭する事ができます。

そして最後には、中山七里さんお得意のどんでん返しが待っています。さあ、驚愕しましょう!

2.『連続殺人鬼カエル男ふたたび』

残忍な殺害方法と稚拙な犯行声明で世間を恐怖のどん底に落とした『カエル男連続猟奇殺人事件』から10ヶ月後。

カエル男がふたたび現れる。

渡瀬と古手川はカエル男の正体を明かし事件を解決する事はできるのか。

物語は飯能の事件から10か月後、カエル男がふたたび現れ各地で事件が発生する。

飯能市の外でも事件が起こるようになり、恐怖はより拡散されていく……。

今回も刑法39条に触れて、社会的問題を提示しながらも過激な描写とえげつない展開で読者を魅了します。

一見、関連性のない被害者に思われる人たちの選別や真犯人を物語の終盤まで別の人物と思わせるテクニックからのどんでん返し。

騙し騙され操り操られ憎しみを抱えながら生きていく者達と、刑事達の正義がぶつかり合う物語に夢中になる事間違いなし!

『連続殺人鬼カエル男ふたたび』では被害者加害者家族の心情、マスコミやネットの報道や書き込みなど世界の汚い部分も見せてくれます。

3.『能面検事』

大阪地検一級検事の不破俊太郎は、一ミリも表情筋を動かすことのないので『能面』と呼ばれていた。

大阪の府警の不祥事を暴いてしまった不破は、警察内から裏切りと揶揄される。孤立しても動じない不破による正義が執行される。

いかなる状況でも一切表情を変えず、他者との結びつきを徹底的に排除した大阪地検のエースである不破検事が事件を解決していくミステリー小説です。

自分の流儀に則り、孤立を恐れず大阪府警の暗部も曝してしまう不破の姿は見ていて爽快。

孤高であり魅力的な不破、単純な事件に思えて複雑に絡み合う事件が解決していくのは読みやすさ抜群となっています。

能面のような不破に対し、表情が顔に出過ぎる美晴によるデコボココンビである正反対な2人のテンポの良いやり取りも見所ですね。

『能面検事』は美晴の目を通して物語が進んでいきますが、法律を扱うものの本当のあり方を示す作品になっています。

4.『ネメシスの使者』

温情判決によって無期懲役を免れた犯罪者の家族が次々と殺害される。

殺害現場には血染めの『ネメシス』の文字が残るされていた。

被害者遺族の代弁者か、享楽殺人者か渡瀬警部が、犯人を追う社会派ミステリです。

突然 自分の家族の命を奪われたらあなたはどうするだろうか。

犯人は捕まっても死刑ではなく『無期懲役』だと遺された遺族は納得する事はできるのだろうか。

被害者家族にとっては正義の鉄槌と映るが、外から見ると『ネメシス』は猟奇犯罪者です。

被害者家族、さらには殺害者家族の塗炭の苦しみがリアルに描かれて、死刑制度や裁判員制度の是非にまで踏み込んで行く。

日本の司法制度に切り込み、加害者の考え、被害者の考え双方から描かれ普段体験することのできない心情を体験することが出来ます。

最後に待っているどんでん返しは、ミステリーの解明とともに読者に問題を投げかけています。

重たいテーマですが、ネメシスの使者の正体や目的は?と先の気になる展開にハラハラしながら最後まで楽しむことが出来ます。

5.『ヒポクラテスの誓い』

ひょんな理由で法医学教室に入った研修医の栂野真琴と、法医学教室の光崎藤次郎教授や死体が大好きな外国人准教授キャシーなどの強烈な人物たちと共に織りなす連作ミステリー。

事件性のないと思われた遺体を解剖しその遺体に隠された真実を明らかにしていく、という医学ミステリー王道のスタイルは安心感バッチリ。

一見バラバラだと思っていた事件が、最後には見事につながるところなんかは、中山七里さんの得意とするところ。各章ごとに残る疑念が最終的に明かされる内容はさすがの一言です。

医学ミステリーというと堅苦しそうなイメージですが、読みやすい文章とユーモアも取り入れた作風で非常にスラスラ読めちゃいます。

キャラクターも良くて、信念に忠実、それ故に世間が狭まっている光崎教授と、歯に衣着せず率直すぎるキャシー准教授から目が離せない。

ミステリーとしてはもちろん、主人公の成長や個性的な人物達のやり取りなども面白く、とても楽しめる作品となっております(=゚ω゚)ノ

栂野真琴は浦和医大の研修医。単位不足のため、法医学教室に入ることになった。真琴を出迎えたのは法医学の権威・光崎藤次郎教授と「死体好き」な外国人准教授キャシー。

6.『ヒポクラテスの憂鬱』

埼玉県警のホームページに犯行声明のような謎の書き込みがあった直後アイドルが転落死する。

捜査一課の刑事・古手川は浦和医大法医学教室に協力を依頼し、光崎藤次郎や栂野真琴が法医学の視点から事件を解決する医学ミステリー。

病死や自殺、事故と考えられていた中から解剖により犯罪死が発見され「解剖でそんな事まで分かるんだ」と法医学の凄さが分かる作品。

法医学に掛かる費用や法医学者の不足により事件性が疑われても解剖出来ないこともありますが、司法解剖によって分かる真実もあると突きつけられます。

司法解剖制度とは誰のための物なのか『タイミング如何で真相を暴いてもらえる者と暴いてもらえない者に分かれる』と感情移入して考え込んでしまいます。

法医学をメインに物語は進んでいき難しそうな内容だと感じるかもしれませんが、個性的なキャラと、そのやりとりが面白くサクサク読むことが出来るのも嬉しいポイント。

最後は簡単には終わらせないどんでん返しで終始楽しむことができる作品となっています!

7.『静おばあちゃんにおまかせ』

刑事である《葛城公彦》はガールフレンドの《円》にアドバイスをもらい事件を解決する。

そしてその《円》は《静おばあちゃん》にアドバイスを貰い協力して事件を解決する、という感じ。

最後まで予断を許さないストーリー展開で一気に読ませる痛快な安楽椅子探偵もの。

連作短編なので一話一話が読みやすくサクサク。ミステリーとしても程よくライトで気軽に読めます。

そして、静おばあちゃんがいちいち良いこと言うんですよねえ。

安楽椅子探偵物でのんびりした日常の事件物かと思っていたら殺人事件の話も出てくるし、最後の最後で例の犯人はわかったけどそれ以上にびっくり仰天の結末にさすが七里さん!

ラスト、お得意のどんでん返しは……そう来ましたか!という感じ。あの最後の締めくくりは全く予想出来ませんでした。

テンポのよい展開、裏切りに裏切られる予想、短編個々のクオリティと連作長篇としてみたときの完成度、全てにおいてお見事です。

警視庁一課の刑事、葛城公彦は平凡な青年。天才的な閃きにも鋭い洞察にも無縁だが、ガールフレンドの高遠寺円に助けられ今日も難事件に立ち向かう。

8.『テミスの剣』

浦和署の若手刑事である渡瀬はベテラン刑事の鳴海と共に、とある殺人事件の容疑者である楠木青年に対してキツイ聴取をし、自白させる。楠木青年は死刑に。

しかし数年後、とある容疑者の自白によってあの殺人事件の犯人が楠木青年ではないことに気がつく。しかし、楠木青年は死刑確定後に自殺してしまっていた。

冤罪はこうして出来上がるのか。フィクションではなく、警察の闇を示した指摘書的な感覚で読んでいました。

冤罪に関与してしまった渡瀬刑事の葛藤と心の叫びが痛いほどに伝わってきて心苦しい。

冤罪という重ためなテーマですが、やっぱり中山さんは読みやすいです。

物語としてもなかなかハードな内容でありますが、謎解きが面白く、ストーリーに没入できます。もちろんお得意のどんでん返しも炸裂。

昭和五十九年、台風の夜。埼玉県浦和市で不動産会社経営の夫婦が殺された。

浦和署の若手刑事・渡瀬は、ベテラン刑事の鳴海とコンビを組み、楠木青年への苛烈な聴取の結果、犯行の自白を得るが、楠木は、裁判で供述を一転。

9.『贖罪の奏鳴曲』

御子柴シリーズ1作目。少年時代にバラバラ殺人事件を犯した事がある悪徳弁護士の《御子柴礼司》を主人公としたミステリー作品。

名前を変えて弁護士となったものの、その過去をとあるライターに知られ……。これだけヘビーな過去を持つ主人公もなかなか珍しいです。

出だしの書きぶりにギョッとしましたが、読み進めていくごとに御子柴に対しての嫌悪感が薄れていくという面白い小説。

弁護士が元犯罪者という設定に無理があるのではないかと思ったものの、中盤からラストにかけては一気読み。

これでもかと二転三転する法廷ミステリでもあり、犯人を探し出す警察物でもあり、色んな視点から進むので楽しく読むことができます。

グイグイ読ませるストーリー展開からの、中山七里さんお得意の予想できないどんでん返しも炸裂!本当に素晴らしい!

「どんでん返しが来る!」と分かっていても「今回はこう来たか!」と毎度楽しめるんですよねえ。

御子柴礼司は被告に多額の報酬を要求する悪辣弁護士。彼は十四歳の時、幼女バラバラ殺人を犯し少年院に収監されるが、名前を変え弁護士となった。三億円の保険金殺人事件を担当する御子柴は、過去を強請屋のライターに知られる。

10.『追憶の夜想曲』

悪徳弁護士の御子柴を主人公とした前作『贖罪の奏鳴曲』のシリーズ続編。

殺人容疑で懲役16年の判決を受けた主婦の弁護を強く希望した御子柴。一体何の目的があってこの容疑者の弁護に執着したのか。

最後にそれが明らかになった時は驚愕しました。ここでこう繋がるのか!と。

検察との法廷闘争シーンでの心理戦のハラハラ感は実に面白く、ラスト残りページが少なくなってきて、ホントに伏線全て回収できるのか?とそちらにもハラハラしてしまいます。

そしてラスト20ページから怒涛の展開。次々と明らかになる真相と意外な展開にグイッと引き込まれました。

前作同様、スピード感あふれるストーリー展開からの二転三転のどんでん返し。まさに衝撃の真実です。

このシリーズは本当面白いので、ぜひとも前作『贖罪の奏鳴曲』から続けて読んでみてください( ´ ▽ ` )ノ

豪腕ながらも、依頼人に高額報酬を要求する“悪辣弁護士”御子柴礼司は、夫殺しの容疑で、懲役十六年の判決を受けた主婦の弁護を突如、希望する。対する検事は因縁の相手、岬恭平。

最後に

というわけで、中山七里さんのおすすめ小説をご紹介させていただきました。

二転三転するミステリがお好きな方はぜひぜひ読んでみてくださいな。

参考にしていただければ幸いです。

それでは、良い読書ライフを!(=゚ω゚)ノ

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。
ミステリー小説が大好きです。

目次