新着記事
-
野島夕照『片翼のイカロス』- 上空500mでヘリと人間が衝突。奇々怪々な謎に迫るどんでん返しミステリ
ミステリ界に新たな才能が登場しました。野島夕照氏です。同氏は、島田荘司氏が選考を務める第16回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞において、本作『片翼のイカロス』で見事優秀作を受賞し、華々しいデビューを飾りました。 この賞は、本格ミステリの書... -
『コロラド・キッド 他二篇』- スティーヴン・キングの「幻の作品」が収録された日本オリジナル中篇集
スティーヴン・キング氏の作家デビュー50周年という、文学界にとっても記念すべき節目に、日本独自の編集による特別な中篇集『コロラド・キッド 他二篇』が文藝春秋より刊行されました。この一冊は、単なる新刊の枠を超え、半世紀にわたりエンターテインメ... -
ドゥーセ『スミルノ博士の日記』- 秘めたる日記、驚愕の「仕掛け」
ミステリというジャンルは、読者の知的好奇心を刺激し、論理の迷宮へと誘う魅力に満ちています。その歴史の中には、時代を超えて輝きを放つ古典作品が数多く存在します。 今回ご紹介するサムエル・アウグスト・ドゥーセ著『スミルノ博士の日記』は、まさに... -
衣刀信吾『午前零時の評議室』- 法廷×デスゲーム×本格ミステリ×どんでん返し
衣刀信吾氏の『午前零時の評議室』は、第28回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞した、注目すべきデビュー作です。この受賞は、新人作家の登場を告げるにとどまらず、ミステリというジャンルに新たな才能が本格的に挑戦したことを強く印象づけました。新... -
奇妙奇天烈な極上の「謎解き」- マルティネスが放つ最高峰本格ミステリー『アリス連続殺人』
アルゼンチン出身の作家ギジェルモ・マルティネス氏は、数学者としての顔も併せ持つ人物です。この知的な背景は、単なる経歴にとどまらず、彼の作品に独特の深みと論理性を与える重要な要素となっています。厳密な思考と文学的な技巧が交差する場所に、マ... -
若竹七海『まぐさ桶の犬』- タフで不運すぎる女探偵が帰ってきた
ミステリ作家や熱心なファンから熱い支持を受ける若竹七海氏の葉村晶シリーズが、新たな長編で私たちの元へ帰ってきました。タフでありながらあまりにも不運な女探偵、葉村晶。彼女の存在は、現代日本ミステリの中でも独特の輝きを放っています。 このシリ... -
よくあるユーモアミステリ、と見せかけた「二度読み必至」の傑作『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』
「メロスは激怒した。」― 太宰治の名作『走れメロス』のあまりにも有名な一文です。 多くの日本人にとって、友情と信頼、そして友のために時間と戦いながら必死に走るメロスの物語は、深く心に刻まれていることでしょう。暴君ディオニスへの怒り、身代わり... -
鈴木光司『ユビキタス』- 『リング』の著者による、不可避の絶望を描いたホラー長編
日本ホラー界の巨匠、鈴木光司氏が約16年ぶりとなる待望の完全新作長編ホラー『ユビキタス』を発表されました。かつて『リング』シリーズで世界を席巻した著者が、再び私たちをどのような恐怖の世界へといざなうのでしょうか。 この長い沈黙の期間は、単に... -
どんでん返し好き必読の短編集『クリスマス・プレゼント』『ポーカー・レッスン』
「どんでん返しの魔術師」として世界中のミステリファンを魅了するジェフリー・ディーヴァー。彼の名前を聞いて、まず『ボーン・コレクター』などを始めとした科学捜査官リンカーン・ライムが活躍する長編シリーズを思い浮かべる方も多いでしょう。 しかし... -
神が探偵だったら?『神探偵イエス・キリストの冒険』という異次元ミステリ
『神探偵イエス・キリストの冒険』――このタイトルを目にした瞬間、多くの読者は驚きと好奇心を禁じ得ないでしょう。名探偵役を務めるのは、他ならぬイエス・キリストその人。そして著者は、日本のミステリ界において、常に型破りな作品を世に問い、ジャン...