異常性の極み。飴村行『粘膜シリーズ』の読む順番とかあらすじとか語ったり

  • URLをコピーしました!

初めて『粘膜人間』を読んだとき、飴村行さんは一体なぜこんなものを書いたのか?と疑問に思ったし、一体どのような人間がこの作品を喜んで読むのだろう、とも思った。

しかし読み終わった時の私は完全に「粘膜シリーズ」の虜になっており、狂おしいほどに飴村ワールドに魅了されていた。

おかしい。

飴村行さんの『粘膜シリーズ』とは、グロテスクであり、バイオレンスであり、一言でまとめるなら「異常性のフルコース」のような、グロホラー好きな人が達が愛してやまない、グロホラー好きのためのシリーズです。

何が恐ろしいって、この味を一度知ってしまうと他のグロホラー作品では物足りなくなってしまうこと。

未読であればぜひ挑戦してみてください。

目次

1.『粘膜人間』

全てはここから始まりました。始まってしまった、と言った方が良いでしょうか。

身長195cm、体重105kgという小学生の弟・雷太(この設定からまずおかしい)。

そんな雷太の暴力に恐れる長兄と次兄は、ついに弟の殺害を計画します。しかしあの化け物じみた巨体には、二人だけでは全く歯が立たちません。

そこで二人は、村のはずれに棲むという「ある者たち」に弟の殺害を依頼します。

はたして、雷太を無事に殺害することができるのか、それとも……。

まずはコレから

読み始めてからすぐに「普通のグロホラー作品とは違う」と感じていただけるでしょう。ただただ、異常なのです。

しかしグロテスクなのは間違いないのに、どこかユーモアがあって楽しく読めてしまう。なんなのでしょう、この感覚。

終始気持ち悪さに溢れているにもかかわらず、ストーリーが気になって途中でやめることができないのです。

最初からぶっ飛んでいるのはすぐにわかりますが、最後まで読むとさらにぶっ飛んでいることがわかるようになっています。

まずはこの作品を読んで、面白いと思えたなら喜んで次巻を手に取りましょう。

逆に今作を読んで「生理的にムリ」と思った場合、次巻を読んでも楽しめることはまずないと思いますが、挑戦してみる価値はある……はずです。

2.『粘膜蜥蜴』

この作品を手に取るということは、前巻『粘膜人間』を楽しめたということになるので、もう安心して読んでください。

相変わらず悪趣味に満ち溢れた、飴村ワールド全開の一作です。

戦時中の日本を舞台に、〈ヘルビノ〉という頭が蜥蜴(トカゲ)になっている爬虫人が存在する世界での物語。

前作『粘膜人間』と同じく異常性は極めて高いのですが、それに加えてエンターテイメント性も非常に備わった作品になっています。とにかく読んでいて楽しいのです。

ただグロいだけの小説とはわけが違う。

全3章からなる構成なのですが、1章読むごとに伏線が重なり、面白みが増していき、最後に「おおお!」と唸ってしまう展開になっています。

お見事と言うほかありません。

ぜひ最後まで一気読みしてください。

3.『粘膜兄弟』

舞台は昭和初期。

とあるカフェで働く「ゆず子」という女性を好きになった双子の兄弟。

しかしゆず子は美人であり、愛嬌があり、誰からも人気のある女性だった。

当然ふられ続ける兄弟。

しかしある日、なんとゆず子の方から食事のお誘いがきた!

兄弟は喜ぶ。

それが悲劇の始まりだとは知らずに。

とうとうこの世界観に慣れてしまったのか、前作に比べて異常性はやや薄いように感じます(それでも十分異常ですが)。

ただし面白いことには変わりないので、安心して読んでください。

1作目『粘膜人間』と2作目『粘膜蜥蜴』はどちらから読んでもかまわないのですが、3作目『粘膜兄弟』を読むにあたっては前もって『粘膜人間』と『粘膜蜥蜴』を読んでいた方が楽しめます。

ので。

ぜひ一作目から順番に読むことをおすすめします。

『粘膜戦士』

シリーズ初の短編集。

これまでのシリーズ作品のスピンオフ的な物語が収められており、粘膜シリーズファンにはたまらないものとなっています。

完全にシリーズのファン向け、というか、それぞれのシリーズ作品のサブストーリーのようなものです。

短編ですが物足りなさはなく、相変わらずの「粘膜感」なので安心してください。

間違いなく前3作を先に読んでいた方が楽しめるので、くれぐれも最初に読まないように注意しましょう。

『粘膜探偵』

憧れていた「特別少年警邏隊」(通称:トッケー隊)へと入隊した14歳の鉄児は、世間で噂となっていた保険金詐欺事件について捜査し始めるが、そこでとある陰謀に巻き込まれることになる。

更に鉄児の父親が関わっている極秘事件、昏睡している鉄児のおばあちゃんの3つが関わり、事件は思わぬ方向へと動き出していく。

二転三転するストーリーに恐怖や絶望感も味わえる

今作ではシリーズ初登場となる10代の少年達が中心となって作られた「特別少年警邏隊」が登場。

半グレのような少年達が一般市民に暴力を振るうようなシーンまで描かれています。

物語が進むとストーリーが二転三転していき、更に少年達で作られた「特別少年警邏隊」が大人によって捻り潰される恐怖や絶望感も味わえます。

憧れのトッケー隊へと入った鉄児。

自分の父親やおばあちゃんまで関係する事件の真相とはいったい何なのか、ラストに明らかになる驚愕の事実とは。

他のシリーズ同様戦時中をベースにしながら、架空の小国ナムールを舞台に飴村行先生ワールド独特のストーリーになっています。

飴村行先生らしいバイオレンスな表現を維持しつつ、ミステリーとして新たに楽しめる内容です。

あとがき

というわけで、

1作目『人間』2作目『蜥蜴』はどちらから読んでも大丈夫だけど、3作目『兄弟』と4作目『戦士』は順番に読んだほうがいい、ということなので

①『粘膜人間

②『粘膜蜥蜴

③『粘膜兄弟

④『粘膜戦士

⑤『粘膜探偵

と、シリーズ発行順に読むのが1番おすすめです。

参考にしていただければ嬉しいです。

さあ、粘膜ワールドへ!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。
ミステリー小説が大好きです。

目次