夕木春央『方舟』- 誰を犠牲にして生き延びる?閉ざされた地下建築物からの脱出ミステリー

  • URLをコピーしました!

大学時代の仲間たちや従兄と、謎の地下建築物「方舟」に来た柊一。

ちょっとした冒険気分だったが、地震が発生して出入り口が岩で塞がれ、全員閉じ込められてしまった。

脱出するためには岩を動かさなければならないが、人の力ではどうにもならない。

しかも方舟内には地下水が流れ込んできており、早く脱出しなければ全員溺れ死んでしまう。

さらにこの状況下で、仲間が死体となって見つかった。

事故ではなく明らかに殺人であり、方舟が外部と遮断されている以上、犯人は間違いなくこの中にいるはずだ。

一体誰が何の目的で殺したのか。柊一たちは果たして方舟から無事に脱出できるのか。

次々に襲い掛かってくる危機に冷や汗が止まらない、密室脱出ミステリー!

目次

閉鎖空間で次々に起こる危機

『方舟』は、地下建築物「方舟」に閉じ込められた主人公・柊一を始めとする計10名が、脱出方法を模索する物語です。

この作品のすごいところは、単なる脱出モノではなく、多くの要素がワンセットになっている点です。

まず方舟という閉鎖空間が、面白い。

方舟と言っても旧約聖書に出てくるノアの方舟ではなく通称であり、建物自体は現代のものです。

地下1~3階の三層構造で、建築中に打ち捨てられたため、電気や水道が通っている場所もあれば洞窟のような場所もあります。

そして地下3階は、完全に水没している状態。

この不完全さが不気味で、ただでさえ怖い閉鎖空間がより一層恐ろしく感じられます!

そして地上への扉を塞ぐ大岩がまたクセモノ。

現場に残っていた巻き上げ機を使えば動かすことができるのですが、操作した者はその場に取り残されてしまいます。

つまり脱出するためには、最低でも1人を置き去りにしなければならないということ。

誰かを犠牲にすれば他の人々が助かるという、いわゆる「トロッコ問題」ですね。

これが脱出の難易度をますます高めています。

しかもタイムリミットまであるという豪華っぷり!

地下3階の水位がじわじわと上がってきて、地下2階にまで来ているのです。

方舟全体が水没するのは時間の問題。全滅を回避するためには、いち早く犠牲者を決めなければなりません。

どんどん悪化していく状況に、焦る一同。

しかしその直後、さらに恐ろしいことが起こります。

仲間の一人が何者かに殺されてしまうのです。

残る9人の中の誰かが犯人であることは明白なので、空気はさらに張り詰め、皆のメンタルもどんどん極限状態に近付いていきます。

このように『方舟』は、密室あり、トロッコ問題あり、タイムリミットあり、殺人事件ありの、超濃密な脱出ミステリーです。

話が進むほどスリルが増していき、息をするのも忘れてしまうほどの緊張感を楽しめます。

犠牲という名の殺人

内容盛り盛り、スリル増し増しの『方舟』ですが、一番の見どころは、やはり「誰を犠牲にするか」という点です。

誰だって自分の身の安全が大事ですが、だからと言って他の人を踏み台にするのは抵抗がありますよね。

主人公の柊一はもちろん、他のメンバーたちにもそれぞれに生活や人生があります。

アパレル系の仕事を頑張っている仲間もいれば、幼稚園の先生をしている若奥様もいます。

いずれも決して簡単に捨てることのできる人生ではなく、だからこそ「犠牲者選び」は残酷で深刻なのです。

ところが殺人事件が起こることで、犠牲者選びの方向性がスパッと定まります。

「犠牲になるべきは、殺人犯だ」という考えで満場一致したのです。

そしてここから、犯人探しという推理パートが始まります。

皆とにかく生き残って帰還したいため、犯人探しには必死です。

罪のない誰かを犠牲にするのには抵抗があっても、罪のある人であれば話は別なのでしょう、各自が積極的に犯人を探します。

もちろん犯人とは言え誰かを見殺しにするのは、間接的な殺人とも言えるわけですが、皆はその道を選びました。

このあたりも、人として何が正しい選択なのかを考えさせてくれる、本書の見どころと言える部分です。

さて、最終的には犯人が判明するのですが、ここでまた大きな危機が襲ってきます。

誰が犠牲になるのか、誰が生き残るのか、誰が最後に笑うのか、予想を大きく裏切るラストをぜひご自身でご確認ください!

縋りつく人々と不幸な死

『方舟』は、2019年に第60回メフィスト賞を受賞してデビューした若手作家・夕木春央さんの第三作目です。

デビュー作『絞首商會』は、読み手をハラハラさせるサスペンスフルな展開が高く評価されましたが、本書『方舟』も同様でとにかくスリルがものすごい!

水没しかけた地下施設に閉じ込められるだけでも怖いのに、みるみる上がっていく水位、殺される仲間、助かるためには誰かを見殺しにしなければならない状況と、これでもかこれでもかと難題が降りかかってきます。

一気に全滅させるのではなく、生き延びる方法をチラつかせながらじわじわと追い詰めていくところがニクいですね!

一縷の希望があるからこそ、必死に縋り付いてしまう人間心理が、絶妙なバランスで描かれていると思います。

また本書には、「不幸な死」という裏テーマもあります。

作中で、ある登場人物が主人公に

「愛する人を残して死ぬ人と、誰にも愛されないで死ぬ人と、どちらが不幸なのか」

と語るシーンがあるのですが、これがまさに重要ポイント。

これから『方舟』を読む方はぜひここに注目し、誰が不幸な死を遂げることになるのか、不幸を回避した先に幸福はあるのかを考えてみてください。

そうすることで、本書をより深く味わうことができるはずです。

あわせて読みたい
夕木春央『十戒』- 犯人探しが許されない、10のルールで縛られた閉鎖空間での殺人事件 浪人生の里英は伯父の所有していた孤島・枝内島がリゾート開発されることになったため、下見と気分転換とを兼ねて一泊二日の旅行にやって来た。 父や伯父の友人、開発会...
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間300冊くらい読書する人です。
ミステリー小説が大好きです。

目次